こんな疑問に答えます。
英語を勉強する魅力と楽しく学ぶ方法
英語を継続して勉強するためのポイント
本記事の信頼性
英語を勉強していると誰にでも「英語を勉強するのが楽しくない」と感じる瞬間があります。
英語学習がつらい状態で勉強し続けるとメンタル的にも消耗し、もっと英語を勉強したくなくなりますよね。
わたしも英語へのモチベーションが低い時は全く集中できず、勉強し始めても5分で飽きたこともありました。
同じように英語に楽しさを感じられない人向けに、英語学習がつらくなる原因と楽しく続けられる英語学習方法をご紹介します。
この記事を見ればなぜ英語がつらいのかがわかり、楽しく継続的に英語を勉強することができますよ!
英語学習が楽しくなくなる最大の理由3つ
ではさっそく英語を勉強するのがつらくなってしまう最大の理由ををご紹介します。
英語学習が楽しくなくなる理由は以下の3つです。
- 英語を勉強した先の未来が想像できない
- 世間や人の意見に影響されて英語を選んでいる
- 勉強した英語を使う時がない
それぞれ順番に解説していきます。
英語を勉強した先の未来が想像できない
英語学習が楽しくなくなる原因の1つは英語を勉強したその先が見えていないことです。
この理由に当てはまる人は英語を勉強しなきゃという気持ちが強いのに、勉強する目的のほうは置いてけぼりになっています。
今あなたが英語を勉強している理由はなんですか?
- TOEIC高得点をとって就職を有利に進めたい
- 海外留学に備えて英語力を上げたい
- 自然な英語を使ってネイティブスピーカーと会話できるようになりたい
英語を勉強する目的は人それぞれ違いますが、なぜ英語を勉強しているのかわからなくなってしまえば勉強のモチベーションがなくなるのは当然のこと。
自分なりの答えでいいので、英語を勉強する目的ももう一度明確にしましょう。
世間や人の意見に影響されて英語を選んでいる
英語を勉強し始めた人の中には、
- 英語はできた方がいい
- 英語ペラペラな人はすごい
- 英語できないと時代に取り残される
こんな世間や他人の考えに影響されていませんか?
英語学習を始める理由としては悪くはないのですが、欠点としては英語を学ぶことに対して情熱度が低く、途中で挫折したり飽きてしまいます。
このように他人が勧めてくるからという理由だけだとだんだん英語を勉強するプロセスがつまらなく苦痛になるので、英語を勉強する目的を自分目線で作っておくことが大切です。
勉強した英語を使う時がない
学校の授業や家で独学で英語を勉強していると、英語を実際に使う場面がほぼありません。
こんな疑問をもつ瞬間もでてくるでしょう。
これは数学を義務で勉強している人がよく言う、
という疑問と同じようなもので、英語を勉強するのがバカらしくなってしまいます。
ただ、英語をマスターするには机に向かってちゃんと勉強することも必要です。
なので、こういった理由で英語学習に身が入らない人は、自分で英語を使わなきゃいけない環境を作り出す必要があります。
英語が苦手な人へ!英語を勉強する魅力4つ
ここからは、英語が苦手ない人やこれから英語学習を始める人向けに、英語を勉強することの魅力をご紹介します。
英語学習には「英語ができるようになる」以外にもたくさんの魅力がつまっているので、英語学習をあきらめる前にぜひ確認してください。
英語力習得以外の英語を勉強する魅力
- 自分の能力への肯定感があがる
- 自己成長につながる
- 1つのことに秀でることで人材価値があがる
- 人生の選択肢が広がる
では順番に見ていきましょう。
自分の能力への肯定感があがる
英語に限らず、新しく勉強する分野で中上級者レベルになるには合計1000時間もの時間の投資が必要と言われています。
もちろん1000時間というのはあくまで目安ですが、大切なのは、そんな長い時間を使って英語を勉強するなかで「自分にもできた!」という小さな成功体験を積み重ねていくことが重要なのです。
どんなに小さな成功体験でも何回も感じれば自分はやればできるんだという確信に変わります。
一度でも自分への能力を肯定できるようになれば英語以外のことにもチャレンジっしていけるようになるので、他の分野でも結果を出せるようになりますよ。
自己成長につながる
英語を勉強し続けることで、確実に自己成長を感じることができます。
自己成長は自分が勝手に決めている限界を自分の力で超えた時に感じることができ、自分のレベルを高めてくれます。
自己成長のすごさは過小評価されていますが、人生を自分の手で変えたいのであれば自己成長はマストです。
英語学習を通して自己成長も得られるなら一石二鳥にもなりますよね。
1つのことに秀でることで人材価値があがる
人材価値とはその名の通り、ビジネス社会の中の人材としての価値です。
もっといえば、ビジネスの世界の中でウリにできる自分の希少価値です。
人材価値を日本一レベルに上げるには「1万人に1人しかいない価値」になる必要があります。
1万人と聞くと難易度高すぎてなのですが、もっと正確に言うと「100人に1人だけの価値」を3つの分野でつくるという意味なのです。
学年1つ分の人数の中で1番に秀でてるものをつくるのはまだ簡単そうですね。
もし英語を勉強して100人に1人のレベルになればそれだけで人材価値は上がります。
あとは他の2分野で同じように100人に1人のレベルになればいいだけです。
このように英語学習をがんばれば自分の社会的な価値を高めることもできるのです。
人生の選択肢が広がる
英語をしっかり勉強すると人生の選択肢がぐっと増えます。
たとえば、
- 海外の大学へ留学できる
- 就職・転職で有利になる
- 国境を越えて友達や人脈を作れる
代表的な例としてはこんな感じですが、ちゃんと網羅すればもっとたくさんあります。
英語を勉強することで得られる人生のメリットを知りたい人は英語を勉強する13個のメリット!【人生の可能性がグローバルレベルで広がります】もご覧下さい。
英語を勉強してても将来使うかわからないのでモチベーションが保てません。英語を勉強すると将来的にどんなメリットが待っているんでしょうか? こんな疑問に答えます。 英語を勉強することで得られるメリット 英語を勉強す[…]
というわけで、世界で1番利用人口の多い英語ができるようになれば人生の選択肢や可能性が広がります。
英語学習を楽しく続けるのに効果的な勉強法5つ
ここからは英語をもっと楽しく勉強したい人にオススメの勉強法をご紹介していきます。
ご紹介する勉強法は以下の5つ。
- 趣味と英語学習を融合する
- 海外ドラマを使って勉強する
- 達成感を得るために目標設定をする
- 洋楽でモチベーションを上げる
- 英語を実践的に使える環境をつくる
ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。
趣味と英語学習を融合する
英語学習は楽しくないとはかどらないので、自分の大好きな趣味と英語を融合して勉強しましょう。
たとえば、
- 料理好きなら海外の料理動画を見ながら作ってみる
- 読書好きなら洋書の絵本を読んでみる
- ゲーム好きならゲームの言語を英語にしてみる
- 海外トレンドの最新情報をSNSやYouTubeから仕入れる
こんな感じで自分の趣味と英語を混ぜてみましょう。
もともと好きで続けている趣味であれば挫折せず継続できますし、英語に触れる機会をつくることもできます。
海外ドラマを使って勉強する
海外ドラマは1エピソードの時間が短いわりに生きた日常英語も学べるので、英語を効率よく勉強したい人にもオススメな勉強方法です。
机に向かって教本とにらめっこする勉強法よりも映像やストーリーを理解しながら勉強でき、楽しく継続して勉強できます。
英語学習がつらい人は、今まで日本語字幕や吹き替えでしか見たことのなかった海外ドラマを使って勉強してみてください。
達成感を得るために目標設定をする
英語学習にもっとメリハリをつけるには明確な目標が大切です。
目標がなければダラダラ勉強することになり、達成感も得られないので楽しさを感じられません。
また、目標がなければ必要な勉強量や勉強期間を決められないため、勉強効率も上がりません。
まだ目標設定ができていない人は
- 目標の英語力レベル
- 集中的に勉強する期間
を設定しておきましょう。
たとえばビジネス英語を身につけたいなら
- TOEIC800点
- 試験日まで
のようなかんじです。
目標設定は英語資格を取らない人でもしっかり立てておきましょう。
洋楽でモチベーションを上げる
勉強の休憩時間やスキマ時間に洋楽を聴くのもオススメです。
音楽を聴くだけで気晴らしになりますし、洋楽であれば正しい方法で聞けばリスニング力アップにもつながります。
洋楽で効率よくリスニング力をあげる方法は洋楽で楽しく効率的にリスニング力を上げる勉強法とオススメシンガー10選で詳しく解説しているので洋楽を有効活用したい方はぜひご覧ください。
洋楽を聞くだけでも英語のリスニングに効果あるのかな?あるなら洋楽の選び方や勉強法を知りたい! こんな疑問に答えます。 洋楽は英語のリスニング力アップに効果があるのか 洋楽を使った楽しく効率的にリスニング力を上げ[…]
英語を実践的に使える環境をつくる
個人の経験からいっても一番英語力アップにもつながり楽しく勉強できるのは、英語をアウトプットする環境を作ることです。
英語学習がつらい人の多くは英単語や文法をインプットばかりしているせいで、ちゃんと使いこなせていないことがあります。
使いこなせなければ覚えらことになりませんし、英語を勉強する意味が分からなくなってしまいます。
英語を使う環境を作る例としては
- 英語で会話する友達を作る
- 国際交流パーティーに行く
- オンライン英会話を利用する
物はやりようなので、こんなかんじで自分が英語を積極的に使う場面を作り出すことが大切です。
特に英語力を効率的に磨きたいのであればオンライン英会話を使えば十分です。
英語学習を継続するのに大切なこと
英語学習は継続が命です。
継続できなくと伸び悩みの期間が長くなり、結果的に英語を勉強すること自体が楽しくなくなってしまいます。
ということで、ここからは英語学習を継続させるために覚えておくべき大切なこと2つ解説していきます。
比べる相手は過去の自分
まず、世の中にはTOEIC満点者であったり帰国子女であったり、英語モンスターはうじゃうじゃいます。
こういった英語モンスターだけでなく身の回りにいる自分より英語ができる人ばかり見ていると、自分にはあの人みたいに英語上手くなるのはムリだと勝手に自分否定に走ってしまいます。
しかし、覚えておくべきなのは英語学習において戦うべき相手は過去の自分ということです。
過去の自分のスコアや英語レベルを超えるために日々勉強しているのです。
なので、落ち込みそうになったら必ず昔の自分よりは成長しているか?と質問してみてください。
他人と比べても他人になれることは決してないですからね。
英語レベルにあった教材を選ぶ
第二言語の分野でもよくいわれていますが、英語を効率的に勉強するなら自分の英語力よりちょっと上の教材を選ぶ必要があります。
簡単に読解できる英文教材や問題集を使っても自分の英語レベルが上がりことはありませんし、あまりに難しい教本を使っても挫折してしまいます。
英語を実際に読み聞きする際は、本文の8割程度は自力でわかるレベルの教材を選びましょう。
【まとめ】英語は勉強法を工夫すれば楽しく学べる
いかがでしたか?
英語を勉強しているとつらくなってくる時期は必ずやってきますが、そこが英語力アップの手前だったりします。
ただ、つらいまま勉強しても英語は身につきませんので、今回ご紹介した楽しくできる英語学習方法を実践して、英語をグングン伸ばしてあげてくださいね!
勉強方法を工夫して変えてあげることで英語が楽しくなることも全然あるので、悩みすぎず柔軟に英語学習してみてください。